なぜ訪問看護ステーションを作るのか。
病気は突然、知らないうちにやってきます。
誰しもが、好き好んで病気になりたいわけではありません。
障害を持ちながら生活することは不安で、孤独で、本当に大変です。
病気がいつまで続くのかという不安。
世の中から取り残されていく孤独感。
病院や施設ではなく、
慣れ親しんだ自宅で過ごしたいと願う気持ちに寄り添いたい。
あなたの家族や親しい人と過ごしたいと願う気持ちを支えたい。
社会とつながりをもって生活したい。
ゆっくりと時間をかけて信頼関係を築き、
あなたとご家族のご自宅での生活を支えるために、
私は訪問看護ステーションを作ります。
訪問看護は、療養を助けるだけではなく、
ご利用者様やご家族様の姿から、私たちも生きる力をいただいています。
お互いに、助け合い、支えあいの関係なのです。
私は今日も1日、自転車で街を駆け回っています。
助っ人をたくさん集めて、
助け合いをたくさんあなたにつなげて、
自宅で過ごす生活を支えたい。
『すけさん』に願いを込めました。
令和6年4月1日に西東京市富士町に、
すけさん訪問看護ステーションを開設しました。
すけさん訪問看護ステーションでは、
障害を持ちながら自宅で生活する、
ご利用者様やご家族様の思いや困りごとに寄り添い、
生活を支えていくための看護やリハビリテーションを行います。
ご利用者様やご家族様、そして地域の支援者のみなさまと、
関わり合いを大切にしながら、地域医療と福祉と介護に貢献していきます。
すけさんにはベテランのスタッフが集まりました。
訪問看護は一人ではできません。
スタッフへの感謝を持ちながら、スタッフの生活も充実したものとなり、
スタッフの夢を自己実現できる職場にしていきたいと思います。
みなさまからのご指導ご鞭撻を受け賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。

<経歴>
国立病院の急性期内科病棟等に勤務。
精神科病院認知症病棟、回復期リハビリテーション病院等を経験。
2017年より、訪問看護師として従事。
訪問看護を通して、人のいのちの奥深さに毎日驚いています。
<資格>
認知症ケア専門士
終末期ケア専門士
3学会合同呼吸療法認定士
医療環境管理士
医療的ケア教員研修終了
<所属>
日本サルコペニア・フレイル学会
日本認知症ケア学会
日本終末期ケア協会
日本環境感染学会
令和6年4月1日
株式会社すけさん
代表取締役 看護師 森田哲至
コメントを残す